MISSION ー使命ー
私たちは、神奈川県下の中小事業者の皆さまに、
魅力ある福利厚生を提供するとともに、
地域経済の発展に貢献することにより、
“かながわ”の「こころ豊かな暮らし」を実現します。
VISION ー将来の理想ー
“かながわ”で一番愛される協同組合
- “かながわ”
-
組合員や地域社会および組合組織のすべての方
- 一番愛される協同組合
-
組合員から、好まれる。親しまれる。
おもしろいと思われる。応援したくなる。
組合員と一緒になって、今までにない協同組合を作り上げていく。
VALUE ーVISIONを実現するための手段ー
組合員や地域社会に寄り添える「小さな集団」の親近感を維持しながら、共済団体として「大きな集団」の安心感を持続できる規模の拡大を目指します。
- 魅力ある共済制度を提供します
-
共済の特色や、協同組合という強みを活かして、中小事業者のニーズにマッチした共済商品を開発し、提供します。
- 福利厚生サービスの拡充を図ります
-
組合員企業に大企業並みの福利厚生制度を提供することを目標に、時代にマッチした加入者向け福利厚生サービスを継続的に拡充しています。
- 革新的な組合員相互扶助事業を追求します
-
組合員の経済的、社会的な課題解決のため、コミュニティを活用した組合員同士の事業マッチングサポートに取り組んでいます。
新しい協同組合のあり方、共済の可能性を追求し続けることで、革新的な共済事業協同組合を目指しています。
私たちの想い
従業員をとりまく保障には、社会保障(法定福利厚生)、企業保障(法定外福利厚生、いわゆる会社の福利厚生制度)、個人保障(自助努力)の3つがあげられます。
人生100年時代といわれ今後一層の少子高齢化がすすむと、社会保障制度は給付と負担のバランスの見直しに迫られる可能性が高くなってきます。
そのような時代において、企業保障(福利厚生制度)の有無が、万が一のときに、従業員とその家族の生活に大きな経済格差を生じさせることになってはいけないと考えます。
国内企業のうち中小企業の占める割合は、99%以上。
だからこそ、働いている会社の大小によって将来の夢や生活が変わるようなことがあってはならないと考えます。
「中小企業で働く人々とそのご家族を、福利厚生を通して守る!」それが私たち福祉共済の想いです。